-
-
ハンドル
2018/10/8
はんどる パチンコ台の右下にある突起物で、回すことで玉が飛ぶようになっている。 ストローク(打ち方)を調整することができ、右に回せば回すほど玉が勢いよく飛び出る仕組みとなっている。 ちなみにストローク ...
-
-
ピン打ち
2018/10/7
ぴんうち 「ノリ打ち」の反対語で、一人でパチンコやパチスロを遊技すること。 複数人でホールに来ていても「ノリ打ち」で収支を分け合わなければ「ピン打ち」に該当する。 ホールにいるお客様のほとんどが、この ...
-
-
ゲージ
2018/10/7
げーじ パチンコの盤面に打たれている釘の並びや形、間隔のこと。 因みに釘の調整がされていない状態を「元ゲージ」という。 【関連用語】 正村ゲージ 封入式パチンコ
-
-
裏基板
2018/10/6
うらきばん メーカーではなく第三者が改造した違法な基板のこと。 主にスロットの裏基盤が多く、大きく分けると「セット有」「セット無し」の2種類。 「セット有」の場合、その裏基盤にあった手順(例:クレジッ ...
-
-
カニ歩き
かにあるき 少し打って大当たりが引けなかった際、大当たりを期待して隣の台に移動して打ち続けること。 「カニ歩き」は大御所パチンコ漫画家谷村ひとし氏が編み出したオカルトの一つだが、大当たりを獲得できる保 ...
-
-
日電協証紙
2018/10/6
にちでんきょうしょうし 日電協(パチスロメーカー組合)が検査済みであること証明する紙のこと。 メーカー名、製造番号などが書かれている。 日電協、証紙発給が前年度比約32%の減に 【関連用語】 日電協